僕は東光商会に入社して丸7年。近藤 聖です。
2年前から電気工事の現場代理人として施工管理の仕事に携わっています。
入社からどのように仕事をしてきたのか、お話ししながら東光商会をご紹介します。
鈴木部長と私です(本社にて)
学校を卒業してから入社して5年間は電工として実際に配線をつなげたり照明をとりつけたりしていました。
東光商会は昔からのお付き合いの工場や倉庫のお客様が多く、
照明器具、配線器具等の新設や改修、機械の電源工事、受変電設備の定期点検や改修などを行っています。
協力会社の皆さんが大型キュービクルを搬入
電気工事士の資格は入社してからとりました。
会社が試験や研修の費用を全部負担してくれるので安心です。
ベテランの先輩の指導のもと盤作成中
完成した盤です
入社する前は、社会人になる不安と期待とが半々、
入社してからもわからない事や覚えることが多く、
専門的な業務の大変さに驚きましたが、いろいろな経験を積むうちに
電気工事の楽しさを知るようになりました。
職人を経験することで様々な施工方法を知る事ができた事も
今の現場代理人の仕事に生きています。
新人も先輩に教えてもらって高圧の端末を作る
すらすらと盤を組む秦野先輩です
東光商会は電気の専門知識を持ったプロフェッショナルな人が
集まる会社ですが、最初は全く電気の知識がなかった人もいます。
会社に入って経験を積むことで皆それぞれ誇りを持って仕事をしています。
親しみやすい方々なので一緒に仕事をするのが楽しいです。
社内は和気あいあいと良い雰囲気の中で仕事ができます。
社員同士の仲も良いので、年1回の社員旅行も楽しみです。
時々に催されるバーベキューや鍋パーティー、忘年会など協力会社の方たちも楽しみにしてくださっています。
鳴戸のうずしおと姫路城の旅(2017年)
OBや協力会社の皆様と
初島でバーベキュー
僕は今、大手建設会社さんの現場で電気の施工管理の仕事をしています。
新築物件の図面の作成、建設会社やお客様との打ち合わせ、現場の安全管理と施工管理が主な業務です。
現場をとりしきる浅場課長です
様々な業種の方と関わる仕事ですので、日々の打ち合わせが重要です。建設や設備の方々と打ち合わせの後に、現場の施工がスムーズに行えた時はとてもやりがいを感じます。
今、毎日現場管理をしながら、一級電気施工管理技士の資格取得をめざして勉強中です。
管工事の方と打合せ中
どうでしたか、東光商会の仕事や会社の雰囲気が少し理解して頂けたでしょうか?
皆さんも是非私たちの仲間になってください。